井草八幡宮 神幸祭
10月2日上弦の日に井草八幡宮へ行ってきました
井草八幡宮は数波方程式(http://suha.jp/)で見ると完成法則をもつ神社です
今年は毎月通いました
今月は例大祭にあたりました
例大祭の日程は
9月30日 宵宮
10月1日 当日
10月2日 神幸祭
10月5日 後納行事
となっていて、10月2日の上弦の日が三年に一度行われる神幸祭(神霊を神輿に奉安し、行列を以って氏子内を渡御します)の日でした
ちょうど神幸祭が始まるところだったので、見てみました
馬がいたのには驚きましたが、頼朝公のようです。
また、文華殿が公開されており、中には土器、石斧、石鏃、甲冑、太刀、木像、神楽面、お椀、手裏剣他いろいろな物が展示されておりました
毎月 通ったおかげで 井草八幡宮のいろいろな表情にふれることが出来ました
また来月も参拝したいと思います
« 神田神保町へ | トップページ | あなたがどう生きるか ただそれだけなのである »
「神社」カテゴリの記事
- 井草八幡宮参拝(2014.12.01)
- 井草八幡宮 神幸祭(2014.10.04)
- 生年月日の同調神社に参拝してきました(2014.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント