調和ことばの本
調和ことばの本を創りはじめました
調和ことばの本は数波方程式(http://suha.jp/)を使って導き出されたコトバでできており、主に完成法則や一定法則、1010103コトバを使ってつくられています
眺めるだけ、目を通すだけ、録音して聴き流すだけ・・・といろいろやっています
昨日から、洗濯物を干す前、炊事を始める前など何かに取り組み始める前に1冊、読みたければ2冊など好きなだけ声に出して読んでみるということを始めました
また、ふとした時にもサッと読み上げたりしていました
感じたのは、その瞬間頭のいろいろな考えが「0」になるということです
リセットできるというか、スッとフラットな状態に戻れるという感じがしました
そして その後の行動も変化しました
偏った考えや行動がチューニングされていくようでした
息子には2か月ほど前から 録音したものを毎晩寝る前に聴かせています
昨日 申し上げにくそうに「その本訳が分からない。それって読む意味あるのかなって思っちゃうよ」といっておりました
その時に「あ~」と合点がいったのです
訳がわからないから、頭のいろいろな考えがストップして「0」になれるんだなと
訳がわからないからこそ そこに価値があるんだなと思いました
訳がわからないということの価値の大きさ・深さを感じました
もちろん 訳がわからなければなんでもいいということではありません
「調和の波動のコトバであるから」というのが大前提となっているのですが・・・
しばらく読み続けていきたいと思います
本をお読みになりたい方は以下でプレビューをご覧いただけます
お求めになりたい方はリン・スーハ研究所(メールrinsuha@suha.jp TEL089-958-6989 ホームページhttp://suha.jp/)までご連絡ください
(1冊1250円+送料を頂いております)
★調和ことばの本のプレビュー
「調和體命論 500歳生きる體」
https://www.photoback.jp/friends/preview.aspx?pbid=PBER-3658551309112004490&kw=0985FC4F
「イノチの経営」
https://www.photoback.jp/friends/preview.aspx?pbid=PBER-3658551312041013240&kw=C7370611
「健康コトバ」 (こちらのみ1670円となります)
https://www.photoback.jp/friends/preview.aspx?pbid=PBER-3658551309192249300&kw=1FEF3E8B
「健康コトバⅡ」
https://www.photoback.jp/friends/preview.aspx?pbid=PBER-3658551311110525330&kw=ACC4DDE5
「たのしい」
https://www.photoback.jp/friends/preview.aspx?pbid=PBER-3658551312081622330&kw=CDAC9B27
「愛」
https://www.photoback.jp/friends/preview.aspx?pbid=PBER-3658551311070914150&kw=F903E7CC
「感謝の人生」
https://www.photoback.jp/friends/preview.aspx?pbid=PBER-3658551401241007260&kw=65E6C1F5
「ガン細胞を愛して~新しい人生を始めよう」
https://www.photoback.jp/friends/preview.aspx?pbid=PBER-3658551308261041400&kw=7CC9EC82
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
★スーハメールマガジン http://suha.jp/mgz/index.htm
★スーハセミナーのご案内
(松山・新居浜・東京で定期的に行っています)
http://suha.jp/seminar/index.html
★リン・スーハ研究所 東京別院HP http://rinsuha-tokyobetuin.jimdo.com/
最後までご覧いただきありがとうございました
どうぞまたお越しください
お待ちしております
2014.2.5 「大丈夫」
« 愛しき妻へ・・・「もう少し側にいてほしかったよ」 旦那様の感謝のことばから | トップページ | 松山数波研究会『僖』のご案内 »
「リン・スーハ研究所 東京別院」カテゴリの記事
- 5月の「調和ことばを楽しむ会」(2014.05.15)
- 調和ことばの本の朗読をユーチューブにアップしました(2014.05.14)
- 第3回「調和ことばを楽しむ会」(2014.03.18)
- 調和ことばの本②(2014.02.08)
- 調和ことばの本(2014.02.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント