東京特別講習会に向けて
以前からお伝えしていますように、10月12日と13日、東京で特別講習会を行います
今年1日しかない10・10・10・3の日である12日と、一定法則の日である13日に行われます
24日の講習会でゆうじんさんが特別講習会は1人でもやりますと言ってくださったので、翌25日に高見と矢島が申込み、講習代の支払いも済ませ正式申し込みが完了したため、行われることが決定いたしました
ゆうじんさんは「なんだかそう言うてしもうた」そうですが、1人でもやってもらえるなら絶対にやりたいということで、すぐに申し込みました
☆特別講習会に参加をしようと思っていらっしゃる方のために7・8・9月の過ごし方をのせておきます
7月 7・・・毛・理・真理 【調和の理と真理】
8月 8・・・エネルギー化・全宇宙物質・与える 【調和詞を森羅万象に与える】
9月 9・・・最後・和する・協調 【最後の詞を和することで完成する】
により
“理(みち)を与えて和する”
これがこの3ヵ月間のキーワードです
しっかりと取り組み10月を迎えましょう
10月 10・・・実践・完成・無 【全て実践する・行動する・完成する】
この3ヵ月をどう過ごすかということは、とても大切です
10月にすべて現れます
疑問・質問がありましたらリン・スーハ研究所または東京別院へご連絡ください
やりたいけど何をどうしたらいいかわからないなど、どんなささいなことでも構いません
前向きに進んでいきましょう♪
25日に木場にある“鳥のいるカフェ”に行ってきました
ふくろうに触ることが出来ました
毛がフサフサしていました
毛と毛の間に空氣が入っていてふわふわしています
ぬいぐるみのようにかわいかったです
じっと見ます。目はよくて人の顔を覚えるそうです
しかし名前をつけて呼んでも、名前は覚えることはないそうです
こんな鳥もいました
お部屋で囲われている鳥は赤ちゃんや子どもで、有料で5分500円で触ったり一緒に撮影したりできます
鳥クッキーを食べましたよ
2013.6.27 無限の叡智
« リン・スーハ研究所 東京別院 講習会「水無月会」とスーハゆうじん懇談会&初級講座の報告 | トップページ | 7回目のスーハ更新を終えて »
「リン・スーハ研究所 東京別院」カテゴリの記事
- 5月の「調和ことばを楽しむ会」(2014.05.15)
- 調和ことばの本の朗読をユーチューブにアップしました(2014.05.14)
- 第3回「調和ことばを楽しむ会」(2014.03.18)
- 調和ことばの本②(2014.02.08)
- 調和ことばの本(2014.02.05)
« リン・スーハ研究所 東京別院 講習会「水無月会」とスーハゆうじん懇談会&初級講座の報告 | トップページ | 7回目のスーハ更新を終えて »
最近のコメント