【スーハゆうじんが答えます!!】息子を甘やかしてしまう… ~スーハメルマガより
リン・スーハ研究所のメルマガから、【スーハゆうじんが答えます!!】を掲載いたします
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
こんにちは。リン・スーハ研究所です。
今週も所長・数波方程式開発者
スーハゆうじんが
皆様からの質問や疑問、悩みにお答えします!
お氣軽にrinsuha@suha.jpまでメール下さいね☆
新たな意識の始まりになれば嬉しいです。
それでは、相談内容のやりとりをご紹介致します。
------------------------------------------------------------------
[原佳子さん(仮名)からのメール]
私はどうも「甘やかしてしまう癖」があるようです。
今、息子を甘やかしてしまった結果に悩んでいます。
これも「甘やかす」という否定言葉からの脱却が必要でしょうか。
どうしていけばよいでしょうか。
------------------------------------------------------------------
[スーハゆうじんからの回答]
「甘やかす」ことを善い・悪いで捉えて進めているようです。
このことは数波の基本的なことから少しわき道へいかれているようです。
「甘やかしてしまう癖」という表現をされていますが、
甘やかした事により、何か大きな問題と障害が発生しているのでしょうか。
原さんが息子さんと真剣に大切に時間をつくり、
母の本当の「愛」を伝えることで満足できると、
何が素晴らしい生き方であるかを息子さんも捉えると思います。
数波の波動である調和波動というのは、
コトバがわからない赤ちゃんの時から伝わるように創られ
プログラム化しています。安心して取り組んで下さい。
そして朝起きられてまず、ご主人に原さんから姿勢を正して
朝の挨拶「おはようございます」からはじめてください。
(既にされていたら何も言うことありません)
そのやりとりも息子さんは見て同じように真似をするようになります。
本当の甘えるをもっともっとしてあげてください。
そうすると安心されますよ。
------------------------------------------------------------------
[原佳子さん(仮名)からのメール2]
凄い気付きを有難うございます。
私は「甘やかす」ことを善い・悪いで捉えていました。
「甘える」は息子の事ではなく、私自身のテーマでした。
数波の広大な調和波動を捉えることで、
長年のトラウマさえなかった事のようです。
スーハ入力しました。
漢字:本当の甘える
かな:ほんとうのあまえる
表
1 7 6 5
裏 9 10 4 5
臆 10 8 10
10
--------
漢字:今見えているものゎ全て自分を反映したものである
かな:いまみえているものわすべてじぶんをはんえいしたものである
表
1 7 1 9
裏 9 10 9 10
臆 10 8 10
10
--------
漢字:必要だと想えば全てが受け入れられる
かな:ひつようだとおもえばすべてがうけいれられる
表 1 7
6 5
裏 9 10 4 5
臆 10 8 10 10
--------
ありがとうございましたm(_
_)m
------------------------------------------------------------------
すぐにスーハ入力してみて下さりありがとうございます。
原さんのおっしゃる通り、今抱えている問題や
見えているものは自分自身のテーマなのですね。
それが同調コトバにもでているなと感じました。
また「いい・悪い」で捉えることが悩みや問題を
生み出すことにもつながっているのですね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
自分自身の愛を見つめることが大切なのかなぁ・・・と思いました
“スーハ調和コトバ”をたくさんあびて、いっぱい愛を感じてくださいね~
2013.1.28 見方を変えよう
« ドラマ “泣くな、はらちゃん”~♪♪♪わたしの世界♪♪♪ | トップページ | ドラマ “泣くな、はらちゃん”~♪♪♪初恋は片思い♪♪♪ »
「リン・スーハ研究所」カテゴリの記事
- 数波調和シンフォニー “数波10月”(2014.09.30)
- 愛するあなたへ!世界初・誕生・始まる・・・次世代のパワーストーンブレスレットと“BBシール-123”であなたの美を創る(2014.05.26)
- スーハメルマガ [第407号] 2014年5月13日~16日の波動(2014.05.12)
- スーハメルマガ [第406号] 2014年5月「何をするにも始める時期の大切さを知る」(2014.05.05)
- スーハメルマガ [第405号] 英語で「神が宿る」と言われる“○○”が姿勢の要(2014.04.28)
« ドラマ “泣くな、はらちゃん”~♪♪♪わたしの世界♪♪♪ | トップページ | ドラマ “泣くな、はらちゃん”~♪♪♪初恋は片思い♪♪♪ »
最近のコメント