おむすび
今日は息子が日本棋院に行くので“おむすび”をつくりました
最近つくっている“おむすび”をご紹介します
こんな“おむすび”です
お米は有機米、水は調和の水で、KSメルト乳酸菌生産物質を一緒にいれて炊いています
KSメルト乳酸菌生産物質をいれてご飯を食べ始めたら、メルトの入っていないごはんが喉を通りにくくなるのを感じます。カラダは“カラダがよろこぶもの”と“そうでないもの”にしっかりと反応しているようです。
かけているのは、ドクター中松の天才ふりかけ「リボティ85」と青汁粉末の「KS玄氣くん」です
そのうえに梅干しをのせています
左から「KS玄氣くん」「KSメルト乳酸菌生産物質」「リボティ85」です
少し前までは、梅干しだけだったのですが、これ1つで充分満足できるようになにか味が欲しいと思い、ふりかけをかけました
「リボティ85」は、ドクター中松がReBody(リボディ)理論に基付く35年の研究成果により、「頭によく・寿命が延びる」85種類の材料を顆粒状にし、いつでも、どこでも、どんな物にも合い美味しく食べられるようにした
ものだそうで、85種類入っているというとろこで、どんなものか食べてみましたら、クセがなく食べやすかったので、続けて購入しています
(ドクター中松 発明ショップ→http://dr.nakamats.com/shop/head-item/rebody.html)
「KS玄氣くん」はリン・スーハ研究所で特別につくられているもので、一般に出回っているものではありません。
桑の葉・枇杷の種・クリスマス島の海の塩・KS乳酸菌生産物質でつくられています。水やお湯で溶かして飲んだり、お料理にかけたりいろいろ使用できます。クセはほとんんどないのでいろいろ使えると思います。
(「KS玄氣くん」「KSメルト乳酸菌生産物質」のお問い合わせは→KS㈱西日本 Tel 089-958-8802)
(リン・スーハ研究所ブログ→http://rinsuha.cocolog-nifty.com/blog/)
以上・・・
今、氣にいっている“からだがヨロコブおむすび”でした
2013.1.6 素直が大切
« 井草八幡宮 | トップページ | 生年月日の同調神社 »
「KSメルト 調和食」カテゴリの記事
- 甘酒(2014.11.10)
- 卵とシラスのお粥(2014.11.09)
- KS塩メルト入り重湯(2014.11.05)
- レバーペースト(2014.10.14)
- KS調和菌~KSメルトの世界(2014.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
« 井草八幡宮 | トップページ | 生年月日の同調神社 »
コメント